<aside>
🤧
インフルエンザの概要
</aside>

商用可・フリーイラスト素材|ソコスト使用
<aside>
💉
インフルエンザワクチンの効果
</aside>
- 国内の研究によれば、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。※1
- **6歳未満の小児を対象とした2015/16シーズンの研究では、発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%**と報告されています※2
- 現行のインフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからない、というものではありません。しかし、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。
- 接種対象者は生後6か月以上なら接種可能ですが、発症リスクや合併症リスクの観点から特に小児や高齢者、基礎疾患のある方は必要性が高いと考えられています。
- またインフルエンザワクチンは毎年、シーズンごとに流行するタイプのインフルエンザウイルスを事前に予測し、流行する可能性が高いウイルスに有効なワクチンが製造されています。そのため、シーズン毎(毎年)のワクチン接種が望ましいとされています。
- 参考文献

商用可・フリーイラスト素材|ソコスト使用
<aside>
🏥
2025年度のインフルエンザワクチン接種スケジュールや方法について
</aside>
- 2025年度(2025冬~2026春シーズン)のインフルエンザワクチン接種についての当院での受付を既に開始しており、10/1から接種可能です。接種希望の方は電話予約、もしくは来院の際に受付までお伝えください。
- 接種方法は大人の方は皮下注射となりますが、まだ注射が難しい方(2歳以上19歳未満に限る)は点鼻薬での接種が可能です。点鼻薬について詳しくは後述します。
- 皮下注射ワクチンの添付文書上、13歳以上の方は原則1回接種、13歳未満の方は2回接種が必要とされています。
- 2回接種が必要な方については1回目接種の際に2回目接種の受診予約の相談をいたします。
- 接種料は注射薬の場合1回4000円(2回目の場合は3000円)、点鼻薬の場合1回8500円としております。
- ただし被接種者の年齢によって自治体からの助成金額が異なり、自己負担額は個々のケースで異なりますので受付でお尋ねください。
- 日本では、インフルエンザは例年12月~4月頃に流行し、例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えますので、12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいと考えられます。

商用可・フリーイラスト素材|ソコスト使用
<aside>
👃
点鼻でのインフルエンザワクチン接種について
</aside>
- インフルエンザワクチン接種に用いるフルミスト点鼻液®(第一三協)が2023年に国内で承認され、2024年シーズンから接種可能となっております。
- 日本初となる鼻腔内に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。注射薬と異なり、年齢に関わらず投与回数は1回です。
- 対象年齢は2歳以上19歳未満と限られていますが、注射針を使用せずにワクチン接種が完了するため被接種者の心理的・身体的負担の軽減が期待されています。
- 本年から当院でも導入いたしましたので、対象年齢の方で接種希望者はお気軽にご相談ください。

かわいいフリー素材集 いらすとや無料のかわいいイラスト素材集|IllustCute素材を使用
<aside>
📞
ご予約・お問い合わせはお電話で:076-475-2020
</aside>
<aside>
🔗
<aside>
補聴器を買うにはどうするのが一番良いの?
</aside>
<aside>
アレルギー性鼻炎ってどうしたら治るの?
</aside>
<aside>
睡眠時無呼吸症候群ってなに❓
</aside>
<aside>
https://nagasaki-jibika.com/HPトッペプージへ
</aside>
</aside>